このセクションの内容
研究や開発に役立つかもしれない各種の考え方について、これまでにたくさん書き散らしてきました。
それらの中から、ひとまとまりになりそうなものをまとめてみます。
内容へのリンク
「考えをまとめて、人に伝える。」
この文章へのリンクは、ここになります。
この文章は長いので、pdfのほうが見やすいかもしれません。
pdfへのリンク
講師紹介
佐々木裕
経歴
1986年 北海道大学工学部合成化学工学科高分子化学専攻 修士課程修了
同年 東亞合成株式会社入社
1992-93年 米国 Rensselaer Polytechnic Institute にて Visiting Scientist
1996年 北海道大学地球環境科学研究院 博士課程修了
2024年 東亞合成株式会社 定年退職
2024年 ソフトマターデザインラボ合同会社 代表社員
研究歴
これまで四十年近く東亞合成㈱という化学系メーカーにて、ラジカル重合型紫外線硬化型材料等の各種の機能性高分子の研究開発に関わってきました。
海外留学をきっかけとして発見したオキセタン樹脂という新規材料の工業化にも成功し、その実用化において、各種の分析・観察、レオロジー測定、シミュレーション等の多様な評価技術にも携わってきました。
近年は、基盤的な技術の確立につながるような基本的な事項に関する学会発表にも注力しています。
所属学会
高分子学会、レオロジー学会
主たる著作
- 「マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集」(分筆) 技術情報協会 (2019)
- 「UV硬化プロセスの最適化」(分筆) Science & Technology (2008)
- 「LED革新のための最新技術と展望」(分筆) 情報機構 (2008)
- 「高分子架橋と分解の新展開」(分筆) シーエム シー (2007)
- “Photoinitiated Polymerization” (part), Ed. K.D. Belfield, J.V. Crivello, ACS Symposium Series 847 (2003)