ソフトマターの話(瀬戸先生の表現)

以前に、瀬戸先生が京大に所属されていたころに書かれた文章でソフトマターの定義を書かれていたものがあり、現在の御所属のサイトに、そのイントロが再録されていました。 瀬戸先生は、ご自身の研究の流れに基づき、以下のように書かれ… 続きを読む ソフトマターの話(瀬戸先生の表現)

わかりやすく話す

わたしは、論理的に話そうとするとつい長くなってしまう時が多いようです。 つまり、三段論法どころではなく、五段、八段と、将棋や碁の高段者のような段数を重ねてしまう。 振り返ってみると、話している途中に「挿入句」どころではな… 続きを読む わかりやすく話す

わからなかったら、三日考えてみよう

何だかよくわからないときがあるだろう。 色んなタイプのわからなさが起きるときがあるだろう。 何処からとりついていいかも、理解できないときもある。 また、最初の切り口だけは判るときもある。 そんなときは、とりあえず、三日間… 続きを読む わからなかったら、三日考えてみよう

「考えをまとめて、人に伝える」

表題に示した文章を、上記メニューの「色々な考え方」の下に、追加しました。 これは、以前に、会社の若い人たちへの教育用に作ったものを、彼らの意見も取り入れながら何度も書き直したものです。 結構同じようなことを繰り返したちょ… 続きを読む 「考えをまとめて、人に伝える」

「相分離」についてのメモ

ずいぶん以前に相分離について、(他の先生の以前の報告を使って)簡単にまとめた記事が、検索の結構上位に出てきています。 何とか、これを上回れるようなクオリティーのものを、自分の力でもっとたくさん書きたいと思っております。